この先は小刻みにピークが連続して登降を何度も繰り返し、露岩帯の稜線の始まりです。鎖やロープが張られていますが、高度感はあまりなく、スタンスやホールドもしっかりとあります。ただ狭かったり、足を置くときに体の方向を入れ替えたりとけっこう歩きにくい。
3月中旬を過ぎたあたりに、新潟市にある角田山に登り、春の陽気と日本海から吹き付ける潮風を浴びながら、スプリングエフェメラルを愛でるのが、ここ数年の私の恒例行事となった。
(スタート地点12:43)→ (13:04百曲り登山口)→ (13:11めい想の小径登山口)→ (13:23鏡岩緑地駐車場)→ (13:38めい想の小径登山口)→ (13:42伊奈波神社跡)→ (14:29岐阜城)→ (14:36金華山)→ (14:48東坂・唐釜分岐)→ (14:52妙見峠)→ (14:58東坂登山道入口)→ (15:05岩戸公園駐車場)→ (15:31梅林公園)→ ...
インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:二宮宏文)は4月1日、創業95周年を機にミッション・ビジョン・バリューを策定しました。1930年、創業者・川崎吉蔵の「そこに ...
『山と溪谷』とONC MERINO(オーエヌシーメリノ)のコラボロンTが4月12日(金)14時から、東京・経堂の登山用品店「山荘飯島」で数量限定販売されることが決まった。
現在においても「オオカミでは」とイヌ科動物の目撃情報や写真が度々国内で話題になる。アカデミズムでは、確実なニホンオオカミの生息情報は1905年に東吉野村で捕獲され、大英博物館に送られた個体が最後なので、以後120年の間、いるかいないかの論争が続いてい ...
パーティ: 3人 (すてぱん さん 、ほか2名) 冬の間は毎週末スキーを楽しんでいる友人から、車も出しますから北横岳に登りませんか、と声をかけてもらった。当人たちは雪山は未経験なので、必要な配慮、アイゼンなどの装備などをアドバイスした。
マイカー その他: 車を二上山の登山口にある「万葉の里」駐車場に止める。 Start (09:24)・・・万葉の森登山口 (09:25)・・・岩屋峠 (09:48)・・・展望台 (09:58)・・・雌岳 (10:31)・・・岩屋峠 (10:40)・ ...
山のスタンプラリーアプリ「YAMASTA(ヤマスタ)」は、「東京都×YAMASTA 東京11島ホッピングスタンプラリー」を開催する。期間は2025年4月1日(火)から2026年3月31日(火)まで。スタンプを集めるともらえる人気の特典も、ス ...
3月中旬から4月上旬に、斜面を独特の景色で染めるミツマタ。黄色の絨毯の先に雪景色の富士山を眺める――、そんな絵葉書のような風景を見るために、自然・植物写真家の髙橋修氏は丹沢・ミツバ岳に向かったのだが・・・。
サロモンが6年ぶりに登山用バックパック「エアロトレック」をリリース。特許技術の湾曲フレームと高通気メッシュ構造により、快適な背負い心地を実現。軽量で機能性も高く、コスパ抜群の新モデルの魅力を紹介する。
サロモンが6年ぶりに登山用バックパック「エアロトレック」をリリース。特許技術の湾曲フレームと高通気メッシュ構造により、快適な背負い心地を実現。軽量で機能性も高く、コスパ抜群の新モデルの魅力を紹介する。
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results