貴重な晴れ間が期待できるのではと、弘法山までお花見に出かける。昨日から一気に冷え込んできたが、その前の温かさで桜も満開に。人出もすごかったが、春を満喫することができた。 弘法山は、アプローチが良いのと歩行時間が短いので、家から準備ができ次第出発とする。小田急線鶴巻温泉駅前には、ハイキンググループが集結中。 沿道の桜の花などを見ながら登山口へ。昨日の雨で、少しぬかるんでいるが、気を付ければ問題ない。
船通山の北山麓からの登山口で、亀石コース・鳥上滝コースの起点。マイカーの場合は亀石、鳥上滝コースまで進めるが、周回する場合は「わくわくプール」からスタートする。 わくわく ...
駐車スペース (05:25)・・・不死熊橋 (05:30)・・・根本山 (07:05)・・・十二山 (07:40)・・・宝生山 (08:35)・・・氷室山 (08:45)・・・十二山 (09:40)・・・熊鷹山 (10:00)・・・林道出合 (10:25)・・・林道分岐 (11:00)・・・不死熊橋 (11:05)・・・駐車スペース (11:10) ...
・例年より雪が多く、7月ガスや雨の日が多かったため、裾合平の開花も遅くなる予想でしたが、金、土曜日に気温や湿度が急に上がって、雪解けが予定より早く進んでいます。白鳥の雪渓も ...
咲いているお花はヤマツツジ、ミツバツツジ ミツバツツジ 、アズマシャクナゲ シャクナゲ 、コミヤマカタバミ カタバミ 、バイカオウレン。 新緑2,000m付近まで進んでいます。残雪は2 ...
男体山、大真名子山などへの登山口。バスの場合は三本松から、マイカーの場合は梵字飯場跡からとなる。タクシーの場合は志津峠まで進める。 志津峠 / 三本松までのアクセス情報 バスの ...
九重連山の北部にある登山口。暮雨の滝を経由して坊がつる、法華院温泉に行く際に利用される。アクセスはマイカーのみ、有料の駐車場が2箇所ある。 吉部コース登山口までのアクセス ...
埼玉県寄居町にある鉢形城公園の桜が見ごろと聞いて散策へ。 氏邦桜と名付けられたエドヒガン桜は圧巻でした! カタクリも沢山咲いていて春の日差しを感じながら散策が出来ました♪ おまけ 帰路に「道の駅めぬま」で日本の女性医師第1号となった荻野吟子さんの石像を拝見し、お好み焼きの様な「ネギフライ」と「肉フライ」を始めて食べました。 多くの花を愛でながら楽しい1日が過ごせました♪ 鉢形城の歴史が書いてありま ...
急坂や段差に設けられた木組みの階段です。 中にはかえって歩きにくいと感じる木段もありますが、木段は登山道の侵食防止や植生保護という意味もありますので、道をはずれずに歩き ...
谷川連峰のいちばん西に位置する平標山の登山口。越後湯沢駅からのバスの本数も多く、国道沿いとなるのでアクセスはよい。 駐車場には約150台駐車できる。有料で料金は一日500円。
友達と行ってきました。林道になっているのんびりコースは両脇に桜が植えられており、一週間くらい経つと桜が咲いて綺麗なんだろうなぁ、と思いつつてくてく歩き。初めて行ったので意外に分岐が多くて違うルートに入り込んでウロウロしてしまいましたが、登り1時間半弱、下り1時間弱のコースになりそうです。帰りは多度大社にお参りして美味しいうなぎを食べました。
高尾山口駅 (08:00)・・・琵琶滝 (08:25)・・・高尾山 (09:40)・・・4号路・いろはの森コース出合 (10:00)・・・高尾山駅 (10:15)・・・金比羅台 (10:40)・・・高尾山口駅 (11:05) ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results