パーティ: 3人 (すてぱん さん 、ほか2名) 冬の間は毎週末スキーを楽しんでいる友人から、車も出しますから北横岳に登りませんか、と声をかけてもらった。当人たちは雪山は未経験なので、必要な配慮、アイゼンなどの装備などをアドバイスした。
山のスタンプラリーアプリ「YAMASTA(ヤマスタ)」は、「東京都×YAMASTA 東京11島ホッピングスタンプラリー」を開催する。期間は2025年4月1日(火)から2026年3月31日(火)まで。スタンプを集めるともらえる人気の特典も、ス ...
3月中旬から4月上旬に、斜面を独特の景色で染めるミツマタ。黄色の絨毯の先に雪景色の富士山を眺める――、そんな絵葉書のような風景を見るために、自然・植物写真家の髙橋修氏は丹沢・ミツバ岳に向かったのだが・・・。
サロモンが6年ぶりに登山用バックパック「エアロトレック」をリリース。特許技術の湾曲フレームと高通気メッシュ構造により、快適な背負い心地を実現。軽量で機能性も高く、コスパ抜群の新モデルの魅力を紹介する。
サロモンが6年ぶりに登山用バックパック「エアロトレック」をリリース。特許技術の湾曲フレームと高通気メッシュ構造により、快適な背負い心地を実現。軽量で機能性も高く、コスパ抜群の新モデルの魅力を紹介する。
マイカー その他: 車を二上山の登山口にある「万葉の里」駐車場に止める。 Start (09:24)・・・万葉の森登山口 (09:25)・・・岩屋峠 (09:48)・・・展望台 (09:58)・・・雌岳 (10:31)・・・岩屋峠 (10:40)・ ...
春のぽかぽか陽気から一気に桜は満開となりましたが、この日はあいにくの曇り空で、午後からは小雪もちらほら舞う真冬に逆戻りしたような寒い一日でした。富士山は見えませんでしたが、権現山から弘法山の桜は堪能しました。つつじ、ヤマブキ、シャガ、菫などの花々も見ることができました。
現在においても「オオカミでは」とイヌ科動物の目撃情報や写真が度々国内で話題になる。アカデミズムでは、確実なニホンオオカミの生息情報は1905年に東吉野村で捕獲され、大英博物館に送られた個体が最後なので、以後120年の間、いるかいないかの論争が続いてい ...
霧島連山の新燃岳(しんもえだけ、1421m)で火山活動が活発化していることを受けて、気象庁は3月30日3時53分、噴火警戒レベルを3(入山規制)に引き上げた。28日ごろから火山性地震が増加しているほか、山体の膨張を示す地殻変動も確認されてい ...
アウトドアブランドのパタゴニア(Patagonia)は、期間限定のコンセプトストアを2025年4月4日(金)から8月11日(月・祝)まで、東京・京橋にオープンする。フィッツロイを目指して前進中。パタゴニア BARBARA ROWELL ...
東京近郊で大人気の山といえば高尾山だろう。ミシュランガイドにも紹介され、外国人が多く訪れるようになった。休みの日などは都心並みに混雑するという名所でもある。しかし高尾山はもともと修験の山として開かれ、歴史的にも興味深い地なのだ。
貴重な晴れ間が期待できるのではと、弘法山までお花見に出かける。昨日から一気に冷え込んできたが、その前の温かさで桜も満開に。人出もすごかったが、春を満喫することができた。 弘法山は、アプローチが良いのと歩行時間が短いので、家から準備ができ次第出発とする。小田急線鶴巻温泉駅前には、ハイキンググループが集結中。 沿道の桜の花などを見ながら登山口へ。昨日の雨で、少しぬかるんでいるが、気を付ければ問題ない。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results