News

上映後のアフタートークでは、ベオグラード大学教授、ウクライナ人のリュドミラ・ポポヴィッチさんらと意見交換したが、少数語の重要性を説きながら、「軍隊をもつと、方言は国語になる」と透徹した眼差(まなざ)しで彼女が語ったことが、旅から戻っても胸から離れない ...
愛媛大学は地元企業2社と、学内施設のネーミングライツ(命名権)に関する協定を初めて結んだ。新しい愛称がついた城北キャンパスのホールと交流スペースが15日、報道陣に公開された。
AI関連企業「Nextremer(ネクストリーマー)」(高知県南国市)が今月末に同社の主力事業を担う拠点を新たに高松市内に設けることが決まった。今後2年間で、40人ほどの地元採用を見込んでいるという。
門川町のふるさと納税の返礼品の初の展示即売会が11日、町内であった。制度上、住民は住まいのある自治体の返礼品はもらえないため、自分のまちが何を取り扱っているか、知らない人も多い。見てもらう場を設けることで、町民にPRを担ってもらい、より多くの寄付を呼び込む狙いがある。
メジャー2勝目を目指す 松山英樹 は72で60位だった。金谷拓実は75で112位、中島啓太は76で125位と出遅れた。ジョナタン・ベガス(ベネズエラ)が64で首位。2打差の2位にキャメロン・デービス( オーストラリア )とライアン・ ジェラード (米国)がつけた。
SNS上の「詐欺広告」などを介して現金をだまし取る「SNS型投資詐欺」。その被害者を救済しようと、広島弁護士会所属の弁護士7人が弁護団を結成した。SNSの運営会社に詐欺広告を放置した責任を問う損害賠償を求める裁判を起こす考えだ。
滋賀で国スポ・障スポが開かれるのは1981年以来44年ぶり。開閉会式などが行われる主会場は今回が平和堂HATOスタジアム( 彦根市 )で、前回が皇子山陸上競技場(大津市)だった。
地元では高齢化が進み、休耕田も増え続けていた。自治会長の高橋健治さん(70)は改めて古墳に目を向け、国の史跡にできないかと考えた。指定には文化庁の調査と国の審議会での決定が必要だ。そのためにはまず福山市が古墳の価値を改めて調査し、文化庁に報告書を提出 ...
能登半島地震 などの被災地で活動した経験を持つ看護師から、 災害医療 の技術や心構えを学ぶ講義が、京都光華女子大学( 京都市 右京区 )であった。看護学科の4年生約90人が指導を受け、けがの程度に応じて治療や搬送の優先順位を判断する「 トリアージ ...
5・15事件で凶弾に倒れた犬養毅(号は木堂、1855~1932)の命日にあたる15日、生家がある岡山市北区川入の犬養家墓地で「墓前祭」が開かれた。暗殺されてから93年。明治から昭和にかけて、激動の時代に活躍した地元出身の政治家をしのんだ。